
Profile
苫野美亜 Mia Tomano
経歴:兵庫県芦屋市出身。
4才よりクラシックバレエを始める。山口けい子に師事。
1995年山本禮子バレエ団附属研究所に入所。関田和代に師事。
常磐高等学校バレエ科卒業後、山本禮子バレエ団に入団。
2002年NBA全国バレエコンクール第2位受賞。
2007年中村恩恵主宰「Dance Sanga」にて活動。
中村恩恵作品に多数出演する他、新国立劇場バレエ団はじめ全国のバレエ団やバレエスクールで中村作品の振付アシスタントやコーチングを数多く務める。
2014年より主催公演Dance Performance LIVEの企画制作プロデュースを務め、様々なジャンルのアーティストとのコラボレーション作品を発表。
2014年横浜市テアトルフォンテ・アズビル・アワード受賞。
2015年〜2018年芦屋大学経営教育学部バレエコース非常勤講師。
2015年〜熊川哲也主宰「K-BALLET SCHOOL」コンテンポラリー講師。
2020年芦屋市主催事業「芦屋夢ステージ」の採択事業として「Contemporary Dance Pieces」を上演。
現在、フリーの舞踊家・振付家として全国で振付作品の上演、ワークショップを開催している。
主な出演作品:
2002年「NDT-キリアンフェスティバル2002
(ポロネーズ/振付:イリ・キリアン)」に出演。
2011年、中村恩恵主催公演、ダンスサンガ・カマラード 「Songs of Innocence and of Experience(無心と体得のうた)」に出演。
2012年、「MRBバレエスーパーガラ」中村恩恵作品「O Solitude」を踊る。
2013年、茂山あきら演出5都市共同制作公演オペラ「カルメン」に出演。
現代への扉「ジョン・ケージ」(振付:中村恩恵)出演。
2014年、横浜市テアトルフォンテ・アズビル・アワード受賞、初の主催公演「Dance Performance LIVE#1 ~Opening to unknown~」を開催。
アルティ・ブヨウ・フェスティバルにて「Le signe du Lion」を発表。
2015年、主催公演「新」コミュニケーション芸術プロジェクト「哲学×ダンス」上演。
主催公演「Dance Performance LIVE#3 ~Point of departure~」をBankArtにて開催。
2016年、主催公演「kimono×dance もののあはれ」を上野の森美術館、京都国立博物館にて上演。
2017年、ヨコハマミーツアートプロジェクトDance Performance LIVE#4
「Ruin Menu 廃墟の中の住人たち」を象の鼻テラスで上演。
2018年、主催公演 Dance Performance LIVE#5
「Dance+Musucチャリティーコンサート」を横浜開港記念開館で上演
2020年、苫野美亜プロデュース Dance Performance LIVE#6
芦屋市主催事業 芦屋夢ステージ「Contemporary Dance Pieces」を芦屋
ルナホールで上演。
主な振付作品:
12年、 「Direction of Light」「100 colors」
(初演:所沢市民文化センター、再演:ゆうぽうとホール)
14年、 「Time Lapse」(テアトルフォンテ)
「Le signe du Lion」(京都府民ホールアルティ)
15年、 「欲望中心点変化ノ原理」(福岡ポンプラザ)
「The One True Light」(初演:多摩市民館)
「Written on the sky」「Wild Swan」(芦屋ルナホール)
16年、 「#15」 他 (新宿文化センター)
「I say Hello!」(初演:芦屋ルナホール)
17年、 「Untitled(Figures)」「THE CAVE」他(新宿文化センター)
「Who Lights the Sun?」(芦屋市民センター)
18年、「Tabula Rasa」(新宿文化センター)
19年、「The Waltz of the Monsters」(新宿文化センター)
20年、「In The Middle Of The Bridge」(芦屋ルナホール)